良いプロジェクトは、
タスク管理からでなく、
人間の意欲から始まる。

中小企業様向けプロジェクト業務支援

中規模クライアントワークや新事業開発等で:

  • キャパオーバーに悩んでいる
  • 組織のトップは案件を回せるが、メンバーへの移譲がうまくいかない
  • プロジェクト進行の課題を客観的な視点で洗い出し、立て直したい

実務をお手伝いしながら、仕組みの改善もご支援します

詳細

大企業/成長ベンチャー企業様向け人材開発サービス

非定型業務のなかで:

  • アサインされたリーダや担当者が「どうしたらいいかわからない」
  • 複雑な利害関係や意思決定プロセスを仕切るのが困難
  • プロジェクト進行のツボがわからないから、前に進まない

そんな状況から、脱出するための方法を伝授できます

詳細

PM研修(動画版)最低限のお作法が、短時間で理解できる教材!

社員のPM教育に、手頃な教材があればいいのだが・・・

  • 過去活用してきた研修や教科書は、帯に短したすきに長し
  • とはいえ時間をかけている暇はない
  • 素早くポイントがつかめるものを探している

そんなニーズに、ぴったりのコンテンツがあります。

詳細

ご依頼事例

次世代型リーダー育成

素材系メーカー様 新規事業開発の立て直し

背景
モノ売りから脱却し、サービス・ソリューション提供への転換を目指し、アジャイル型で事業開発を推進。
課題
ビジネス計画の立案を完了し、立ち上げフェーズに入ったが、関係各所で混乱が発生。宣言した期日での上市が危ぶまれる状況に。
解決方法
プ譜のワークショップを用いた意思疎通の障害点の可視化を実施。その後、4ヶ月の伴走MTGで立て直しを実行。
結果
中核リーダー達の不安が解消され、無事に実証実験の開催にこぎつけることができた。当初計画へのリカバリを実現。
受託型PMの生産性向上

中堅ITベンダー様 ディレクター/SE育成

背景
事業好調、組織拡大のなかで、未経験層も含めた多様な人材が一気に流入、PM/開発ディレクターの教育課題が浮き彫りに。
課題
覚えなければならない知識や技術が多い一方で人の入れ替わりが激しく、中堅層がなかなか厚くならない。
解決方法
プロジェクトの進め方の仮説立案、実行&振り返りのサイクルを反復演習することで、組織的学習を実現。
結果
目に見えて社員の在籍年数が伸びて、若手社員の離職率も低下。会社全体の納品キャパシティも拡大し、事業成長に貢献。
次世代型リーダー育成

ベネッセコーポレーション様 プロジェクトリーダー育成

背景
事業環境の急激な変化と体制変更により、デジタル関連の小~中規模が急増。
課題
複雑な組織構造のなか、中堅社員が「あなたがリーダー」と急にアサインされ、うまく進捗できないことが多い。
解決方法
120分のコンパクト版で「プ譜のワークショップ」を実施。プロジェクト進行の心構えをインストール。
結果
各自の向き合うべき課題が明らかになり、士気向上を実現。「獲得目標」と「勝利条件」がちょっとした流行語に。
受託型PMの生産性向上

ドローン技術スタートアップ様 コンサルティング部門立ち上げ

背景
新たな技術に対して高い期待のなか、新規の商談や相談が次々に舞い込む市場環境。
課題
顧客のやりたいことを適切に理解し、実現可能な技術と結びつけ、提案、実行することができるコンサルタントが少ない。
解決方法
スポット型の一日研修に加えて、実際の案件に支援する形で、リーダー候補の若手社員に伴走の形でサポートを実施。
結果
ひとつのプロジェクトの起承転結を伴走し、一人前のコンサルタントへと成長を遂げた。結果、組織立ち上げを牽引。

導入の流れ

  1. STEP 1
    STEP 1

    お問い合わせフォームから、直面している課題や実現したいことについてのご相談をお寄せください。
    ※原則、お問い合わせ後の三営業日以内に初回のご返信を差し上げます

  2. STEP 2
    STEP 2

    オンラインMTG等の日程を調整させていただきますので、課題の詳細をお伺いし、過去の類似の事例についてご案内し、 解決策についてディスカッションさせていただきます。

  3. STEP 3
    STEP 3

    案件化のイメージが具体化された場合は、費用やスケジュールの目安をお伺いのうえ、 実際のプログラムをご提案させていただきます。

  4. STEP 4
    STEP 4

    決裁完了されましたら、ご契約の締結等、必要な手続きを実施後、 実際のプログラムを着手させていただきます。

いま、じわじわと
注目が集まりつつある、
「プロジェクト工学」
の世界

思い通り進まないプロジェクトの、
「困った」を「わかった」に。
これからの時代の
プロジェクト進行に必要なのは、
正解のない状況で、
自分なりの答えを出す力です。

プロジェクト工学は、第25代東大総長もつとめた工学者の吉川弘之先生による日本独自の理論「一般設計学」に基づき、認知科学や軍学、仏教哲学等の横断的な学問分野を参照のうえ考案・提唱している、日本発の「プロジェクト進行のための人工物工学理論」です。
産声をあげたのは2018年3月、前田考歩氏との共著による書籍「予定通り進まないプロジェクトの進め方」(宣伝会議)にて初期コンセプトを発表致しました。以来、ご好評の声とロングセラーを記録しながら、数々の実践と検証を経て、日々進化しながら数多くのユースケースを生み出しています。

知的生産活動における、勘と知識と経験の暗黙知の世界を照らし出すのは、対象を目に見えるものとして観測し、表現し、制御する方法論です。その主要なフレームワークである「プ譜」を中心に、ゴトーラボは、プロジェクト進行に課題を抱える企業や個人にご支援を提供しています。

プロジェクト工学の詳細へ
プ譜についての詳しいご説明(外部サイト)

NEWS