プ譜のテンプレートと、書き方のワンポイントアドバイス!

この記事について

どんなテンプレート?

こんなテンプレートです。

ダウンロードは、こちらから

パワーポイント版は、こちらです。
(リンクをクリックすると、ダウンロードできます。)

https://www.gotolab.co.jp/wp-content/uploads/2024/10/pufu-template.pptx

googleスライド版は、こちらです。リンクをクリックすると、新規タブまたはアプリで開きます。
(読み取り専用になっていますので、コピーしてご利用ください)

https://docs.google.com/presentation/d/1MbR34QM-G-ztCSzOZPSy_vfg7fj3VXECmRTBzHawJbY/edit?usp=sharing

基本的な使い方

どの要素も共通「ここに記入」と書かれた部分を、編集します。
獲得目標、勝利条件、中間目的枠とテキストが追従せず、位置が固定されています。
施策付箋のように、位置の調整ができるようになっています。
施策と中間目的をつなぐコネクタ要素同士のつながりを考える作業を簡略化するため、固定にしてあります。
廟算八要素(びょうさんはちようそ)各要素の文字量にあわせて、テキストボックスが追従します。

本来は、中間目的は3つとは限らないのですが、長年、プ譜を自分でも書いたり、実務、研修等で活用してきた経験上、3つに収まるときが、一番バランスが良いことが多いため、このテンプレートでは、3つにしています。

書く順番は、どこから書いてもいいのですが、初めての方へのお勧めは、以下の通りです。

①獲得目標
(得たいものは、コレだ!という、具体的なモノを決める)
 ↓
②廟算八要素
(得たいものを、得ようとしたときに、利用可能な資源やリスクを見極める)
 ↓
③施策
(これからどんなアクションを取っていきたいかを、自由に発想し、書いていく)
 ↓
④中間目的
(それらの施策が、なんのため、どんな中間目的のためなのかを考える)
 ↓
⑤勝利条件
(最終的に、その取り組みが成就するために、何がどうなっているべきかを短く言い切る)

ワンポイントアドバイス

一般的なプロジェクト管理表現は、作るメニューが決まっていて、各工程の中身や工程同士の関係性が十分に既知である場合に、もれなくミスなく進めていく、という場合に向いています。

一般的なプロジェクト管理表現の例

プ譜による表現は、どんな趣旨で、何を目指し、どこに向かってきたいのか、また、どのような制約があり、なにがコントロール可能か、という全体状況を表現するのに向いています。

プ譜による表現の例

A.
基本的には、形あるモノ、成果物として対象化できるものだと、書きやすいです。
なかでも、2~3ヶ月後に作り出そうとしているものだと、書きやすいことが多いです。
「業務改善」のような抽象的な成果物でも、書くことができます。

A.
観点としては、4つあります。
 ①強みや資源などの、有利な条件
 ②弱みやリスクなどの、不利な条件
 ③納期や予算上限、人員上限などの、制約条件
 ④到達ラインや生み出したい価値のレベルなどの、必達条件

以上の観点を、八要素の項目に照らしてみて、思いつく言葉があれば、思いつくままに、書いてみてください。 

A.
必ずしも、3つである必要はないですので、ご安心ください。
ただ、1つだけ、というのはさみしいので、2つぐらいは、頑張ってみてください。
コツは、そのプロジェクトの「状態」がどうなっているか、をイメージすることです。
例)
・利害関係者の気持ちが、ひとつになっている。
・作りたいモノの仕様が、明確になっている。
・予算オーバーにならず、黒字で運営できている。
・納期に間に合うように、段取りが明確になっている。
・技術的な限界を突破する、創造的なアイデアが生まれる。

A.
プ譜を書くにあたって、おそらく、一番むずかしいのが、勝利条件を書くことです。
コツは「正しいことを書こうとしないこと」です。
プロジェクト状況において、やってみる前から勝利条件を見抜くことは、原理的に言って不可能です。
基本的には、一旦書いてみて、活動してみて、振り返りつつ、ブラッシュアップすることをお勧めしています。

良い表現の目安:
●シンプルに、何がどうなっているべきかが、表現されている
●関係者に見せたときに、納得感がある 笑顔が出てくる 建設的なアイデアが出てくる
●獲得目標の言葉と、表現が対になっている(定量―定性 具体―抽象 など)
●できることとできないこと、機会とリスクを見極め、やりたいことがシャープに絞られている

避けたい表現の目安:
●獲得目標と同じ言葉が含まれていて、全体の表現として、膨らみが弱い
●「あれもこれも」式の欲しがりな表現になっている

目標が明確ても不明瞭でも、営利でも非営利でも、ITでも非ITでも、いろいろな状況で書けるので、以下の表現例も、ぜひ、ご参考になさってみてください。

プ譜の作例 スタートアップ新規事業「グルメサイトテコ入れ」
プ譜の作例 IT受託開発ディレクション「基幹業務システムのリプレイス」
プ譜の作例 官民共創プロジェクト「新たなご当地グルメ」
プ譜の作例 地域イベント「子育てフリーマーケット」

プ譜について、より深く知るための参考リンク

キックプ譜:プ譜を作成、共有するためのサービスです。
非常に自由にプ譜を作成でき、また振り返りやメンバーとの共有など、便利な機能がたくさんあります。

https://kickpufu.com

プロジェクト工学フォーラム:プ譜やプロジェクトについての、論考集です。
どちらかというと、学術的に、しっかり掘り下げて考察している、という方向性で運営しています。

https://scrapbox.io/ProjectScore/

共同提唱者の前田さんも、独自に色々と情報発信されています。

http://kodomonogatari.blogspot.com/2018/11/zoom.html

この記事の著者

 

書いたプ譜を見て欲しい、相談に乗ってほしいという方は、お気軽に以下のフォームに、ご相談をお寄せください。

    本テンプレートの利用にあたりまして